HIROYAです。
本日は、タイの習慣について
タイで生活をしているとタイの習慣について知りたくなりますよね。
何でだろう?と不思議に思うこともあり
私がタイ人の方に教えて頂いた情報を紹介します。
あくまでも教えて頂いた情報ですので 詳しく知りたい方は、調べてみてください。
ここでは簡単に記載します。
① フォークとスプーン
タイは、英国からマナーが伝わっていますが
仏教であるタイ人が武器に似たナイフを使用することを禁じてフォークとスプーンが使われるようになったようです。
② 飲み物の注ぎ方
日本人は、お酒などを注ぐ際に両手で注ぐかと思いますが、タイ人にとってはよくないと指摘されたことがあります。何故か? タイでは亡くなった方に対して逆手で注ぐ習慣があるようです。そうすると両手で注ぐ場合に片手が逆手になっておりよくないようです。嫌な顔をされたこともありますので タイでは、片手で注ぐのがいいかと思います。
③ タンブン
"功徳(くどく)を積む"といった意味を持っていますが、私は、"いい行いをすると自分に返ってくる"という考え方でとらえていましたが、金品等を僧侶やお寺を通して天に対して寄進するという考え方のようです。
④ ワーイ (挨拶する際に手を合わせる行為)
タイに来ると挨拶の際に必ず "ワーイ" をしなければいけないのかの思って使っていましたが、使い方にも注意が必要なようです。実際は、年下から年上(部下から上司)に行うようです。確かに仕事でもタイ人は、部下から上司に"ワーイ"をしていましたね。
このように言われるまで全く知りませんでした。
不思議に思うことがあればまた紹介していきます。
では、また!